\音声認識の実証実験に使える/
<Touch-AI>
音声認識ハンズオン!
イベント内容
VUI (Voice User Interface) 開発キット
「codama(コダマ)」
・集音信号処理の開発をサポート
ノイズキャンセル、ビームフォーミング等
・独自のウェイクワード設定が可能
「codama」を使って、クラウドに音声認識を使ったアプリを構築、声を使ったハンズオンを行います。
●本イベントの内容、利用するサービスの説明(約15分)
●ハンズオン準備:機材の初期設定、開発環境の整備(約15分)
●ハンズオン1:codamaセットアップ/クラウド環境セットアップ/codama機能体験<集音信号処理、音声認識技術>(約30分)
●休憩(約15分)
●ハンズオン2:山手線ゲーム 環境構築/山手線ゲームアイデアだし※個人またはグループ/デモ構築(約60分)
●デモ発表(約30分)
※イベント終了後、名刺交換などOKとします。
※状況に応じて、流れが変更になる場合もございます。
イベント概要
●日時:2022/05/19(木) 15:00~18:00
●場所:CODE BASE TOKYO ※プロトコーポレーション内
(東京都新宿区西新宿6‐18‐1 住友不動産新宿セントラルパークタワー23F)
●受講料金:無料
●募集人数:最大10名(各組織2名まで)
●対象者:
・エンジニアの方で仕事に取り入れたい方
・Pythonを触ったことがある方
・音声認識を使ったものづくりに興味がある方
※5/12(木)時点で、5/19(木)のまん延防止以上の東京での発令がある場合は、延期・中止の判断をさせていただきます。
持ち物
●ノートパソコン(持参する際に、SSH接続環境を構築してご来場ください。当日はVisual Studio CodeのRemote SSHを使用して開発します。)
●クレジットカード(クラウド環境セットアップ時に使用します。本ハンズオンでは、無料枠の範囲で利用します)
●イヤホンジャック付きイヤホン
●当日、受付用の名刺1枚+名札用の名刺1枚の合計2枚以上をご持参ください。
※当日、イベントで利用するcodama等のハードウェア機器はお貸し出しいたします。
プレゼンター
ユカイ工学 株式会社
エンジニア 伊藤慶太 氏
・2017,2018年に東京大学のロボコンサークルRoboTechにて代表をつとめ、
サークルの運営を担う。
・ユカイ工学では、BOCCO emoを中心としたソフトウェアの開発を担当。
<メッセージ>
自らの手で音声認識を用いたゲーム・アプリを作成したという実感を得られる場を
提供できればと思います。お楽しみに!
ユカイ工学 株式会社
エンジニア 小畑承経 氏
・2019年にユカイ工学に入社、現在博士課程に進学し2足のわらじを履いている。
・主に受託案件の機械設計とファームウェアの開発を担当。
また自社製品の甘噛みハムハムの開発に携わる。
<メッセージ>
自分だけのスマートスピーカー、作りましょう。
ユカイ工学とは
ロボティクスで、世界をユカイに。
ユカイ工学は「2025年には一家に一台ロボットのいる社会」の実現を目指す、ロボティクスベンチャーです。最先端のテクノロジーと暮らしによりそうデザインを組み合わせ、新しい価値観を生み出していきたいと考えています。
応募方法
新型ウィルス感染拡大防止対策のお願い
●Connpassよりお申込みいただきました皆様には、専用の入館受付フォームを送付させて頂きます。
感染拡大防止のため、連絡先等を入力頂くフォームとなっております。
送信頂き次第、正式なお申込みとして進めさせて頂きますのでご理解・ご了承のほど、何卒よろしくお願いいたします。
●受付時の検温・アルコール消毒へのご協力、ワクチン接種証明(アプリも可)の提示をお願いしております。
●入館中は、マスクの着用をお願いいたします。
上記、ご理解頂けない場合は、イベントへの参加をご遠慮頂くことがございます。
おまけ
会場下見時に、
BOCCOちゃんが遊びに来てくれましたので、話しかけてみました!
「エモちゃん、ぶんぶんして」と話しかけてみましたが、
今後、BOCCO emoを使って質疑応答をオリジナル設定できるようなイベントも
企画していく予定です!
今回は、BOCCO emoの中に入っているcodamaを利用したものになりますが、
音声認識のゲームを作れる楽しい体験になると思います!
ぜひお楽しみに!